日本でオンラインカジノは禁止されないのか
日本における賭博の問題はさまざまあり、そして根が深いものだといえます。
簡単にはメスが入れられない。
だからこそ先送りにされてきたわけですが。
しかし、いまカジノ議論が起ころうとしているこのタイミングに、賭博を見つめ直し
整備していくことが求められています。
歴史を振り返ると、賭博は時代の節目にその存在意義を変えています。
現代の賭博に対する嫌悪感は、明治維新に伴って醸成された価値観。
しかしそこで悪者になった賭博が、終戦後の復興に貢献する役割を果たしました。
それでもなお嫌われ者の賭博ですが、それを中核としたIRが
経済成長の手段となり得ることを、シンガポールが証明しました。
このIRという新しい価値が生まれたことは、時代に一つの区切りを
つけるような新しい出来事だといえるのではないでしょうか。
日本でオンラインカジノの禁止の可能性
現在はグレーゾーンのネットカジノですが、今後日本の法律が変わり
禁止されることはないのでしょうか?
結論から言うと
正直ゼロではありませんが、ゼロに近い
というのが管理人の見解です。
その理由を説明します。
まず前提として、オンラインカジノ(ネットカジノ)全般をまとめて禁止にしてしまうのは
非常にナンセンスだということが挙げられます。
オンラインカジノ(ネットカジノ)とリアルカジノは同じ分野をしのぎ合うものというよりも
相互に存在することで、ユーザーが増えていくものです。
別の例にはなりますが、
台湾のオンラインゲームではPCとスマホの復旧により
シェアを奪いあいのではなく、相互のユーザーが「オンラインゲーマー」として
増えている状況があります。
一見、商売敵にみえても、オンラインカジノ(ネットカジノ)と
実店舗型のカジノは相互にユーザーを獲得し合えます。
- 手軽にいつでも楽しめる=オンラインカジノ(ネットカジノ)
- レジャーとして本格的に楽しめる=実店舗型のカジノ
カジノをテーマにしても目的が違います。
いたずらに、普及のきっかけを摘むよりもオンラインカジノ(ネットカジノ)を
容認するほうが利益が見込めます。
また、オンラインカジノまで一切禁止にしてしまうと、これまでネットカジノで
遊んでいたユーザーの不満がたまる事になります。
その結果、闇カジノが国内でも増える可能性がありますので
なかなか簡単に禁止に出来ないと思われます。
そのため、日本でも完全に禁止にする可能性よりも管理人としては
以下の方法をとる可能性は十分にありえると思います。
- 日本がオンラインカジノのライセンスを発行する可能性
- オンラインカジノでの獲得賞金に税制をかける可能性
1に関しては、ゲーム大国でありギャンブル大国の日本ですので大手企業やパチンコ業界が
オンラインカジノ(ネットカジノ)の運営の許可を求めるのは自然な流れだと思います。
そこで日本政府としても純日本ライセンスの発行を行い、
正しく税収化できるように整備を整えていく可能性があります。
もしくは、しっかりとした海外のライセンスを取得した国内企業に
オンラインカジノの運営を行ってもらう。
当然、国内企業なので、国内での売上は国内で税金を収める必要が出てくるので、
必然的に税収を取れる。
2に関してもそうです。
カジノが合法化することでオンラインカジノでの収益も海外のFXのように税金を
かける可能性があります。
国内の企業がライセンスを持てば、国内のユーザーの状況は国も把握できるわけで、
そこに税収をかけることが出来るようになります。
今まで取れなかった税収を取る動きが国としては出来るようになる。
日本がカジノ合法化に向けて動き出していますが、日本がカジノを合法化する
最大の理由の1つに税収があります。
その目的として最適なカジノ、そしてオンラインカジノ(ネットカジノ)をいたずらに締め付けるよりも、
正しく国が管理することで税収の獲得を目指す。
ランドカジノとオンラインカジノ(ネットカジノ)を共存させる仕組みを設けること、そして、
より多くの税収を取ることを考えた方が、締め付けるよりも合理的だというわけです。
オンラインカジノ(ネットカジノ)全般を一切禁止とする可能性はまったくゼロではありません。
禁止としない法律や憲法が定められているわけではありませんから。
ただ、それを本当に実行すれば様々な弊害がおき、結果
日本のカジノ構想に悪影響を及ぼすと断言できます。